新着情報
What's New
2025年(令和七年)
2025年3月13日
石丸さんが医学研究科博士課程を修了し、博士(医学)の学位を取得しました。
https://kwmed.repo.nii.ac.jp/ (川崎医科大学学術機関リポジトリ)
2025年3月11日
竹之内講師が共著者として参画した原著論文がJournal of Immunological Methods誌に掲載されました
(川崎医科大学自然科学教室との共同研究)
2025年2月28日
北風助教の研究が日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)に採択されました
竹之内講師の研究が日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)に採択されました
2025年2月28日
2024年(令和六年)
2024年10月28日
石丸さんの研究が公益財団法人岡山医学振興会第24回公募助成に採択されました
贈呈式:11月29日
2024年10月3日
岡本教授の研究が公益財団法人コーセーコスメトロジー研究財団 2024年度コスメトロジー研究助成に採択されました
贈呈式:11月28日
2024年9月20日
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)アジア・太平洋総合研究センターが運営する日本の科学技術情報などを英語で発信するポータルサイトScience Japanで研究成果が紹介されました
"Kawasaki Medical School clarifies that orphan G protein-coupled receptor GPR176 promotes organ fibrosis"
2024年9月3日
坪井准教授が第5回川崎医科大学守分記念賞を受賞することが決定しました
※守分記念賞は川崎医科大学創立50周年を記念し、元中国銀行頭取の守分十氏並びに守分勉氏から寄附された原資と川崎学園からの基金をもって設けられたものであり、教育、研究、診療に卓越した業績を挙げた教育職員を顕彰する制度です。今回は坪井准教授の教育および研究活動が評価され受賞となりました
授与式:10月7日
2024年9月3日
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)アジア・太平洋総合研究センターが運営する日本の科学技術情報などを中国語で発信するポータルサイト客観日本で研究成果が紹介されました
「川崎医科大学发现孤儿G蛋白偶联受体GPR176促进器官纤维化」
https://www.keguanjp.com/kgjp_keji/kgjp_kj_smkx/pt20240903000011.html
2024年8月23日
科学新聞2024.08.23号(紙版)で研究成果が紹介されました
「臓器の硬化促進 川崎医科大が解明 オーファンGタンパク質 共役型受容体GPR 176」
2024年8月10日
坪井准教授が共著者として参画した原著論文がProstaglandins & Other Lipid Mediators誌に掲載されました
(安田女子大学薬学部との共同研究)
2024年7月26日
研究成果をプレスリリースとして発信しました
【研究発表】オーファンGタンパク質共役型受容体GPR176は線維化を促進する
2024年7月22日
岡本教授らの原著論文がBiochimica et Biophysica Acta - Molecular Cell Research誌に掲載されました
2024年6月5日
2024年5月31日
2024年5月10日
北風助教らの執筆したプレプリントが公開されました
(徳島大学薬学部創薬生命工学分野、京都大学ヒト行動進化研究センターとの共同研究)
北風助教の研究が公益財団法人ウエスコ学術振興財団 令和6年度学術研究費助成事業に採択されました
薬理学教室が川崎医科大学教育活動促進委員会 教育活動実績で表彰されました
(2023年度 一般教養・基礎医学・応用医学部門の第一位)
※教育活動促進委員会は、教室及び教員の教育に対する意識を高め、学生の修学成果を向上させるために、教室を単位とした教育活動に関する客観的項目を設定し、実績の集計及び公表を行っています
2024年3月30日
竹之内講師が共著者として参画した原著論文が金城学院大学消費生活科学研究所紀要に掲載されました (金城学院大学 生活環境学部 食環境栄養学科との共同研究)
2024年3月22日
石丸さんらの原著論文がJournal of Investigative Dermatology誌に掲載されました
(川崎医科大学皮膚科学教室との共同研究)
2024年2月17日
坪井准教授が共著者として参画した原著論文がJournal of Lipid Research誌に掲載されました
(スペイン高等科学研究院カタルーニャ先端化学研究所 IQAC-CSICとの共同研究)
2023年(令和五年)
2023年12月13日
北風助教の研究が公益財団法人 上原記念生命科学財団 2023年度 研究奨励金に採択されました
贈呈式:2024年3月11日
2023年10月6日
岡本教授の研究が公益財団法人 小柳財団 2024年度研究助成金に採択されました
2023年9月6日
川崎医科大学病態代謝学教室との共同研究成果をプレスリリースとして発信しました
【研究発表】 クラッベ病の新たな病態仮説を提唱する研究成果を発表
2023年6月20日
坪井准教授・岡本教授が共著者として参画した原著論文がJournal of Neurochemistry誌に掲載されました (川崎医科大学病態代謝学教室との共同研究)
2023年6月2日
岡本教授の研究と坪井准教授の研究がそれぞれ公益財団法人ウエスコ学術振興財団 令和5年度学術研究費助成事業に採択されました
2023年5月17日
研究成果を川崎医科大学・香川大学・徳島大学・帝京大学の共同プレスリリースとして発信しました
【研究発表】 環状リン脂質メディエーターを小胞体で産生する酵素を発見 ~乳がんや肥満の治療標的分子として期待~
2023年5月16日
北風助教らの原著論文がCommunications Biology誌に掲載されました
2023年4月20日
竹之内講師が第12回 川崎医科大学 澤山賞を受賞することが決定しました
※澤山賞は故・澤山俊民 名誉教授によって設けられた賞で、川崎医科大学の模範となる学生個人・団体あるいは教育・臨床活動に貢献した教員を表彰する制度です。今回は竹之内講師の教育活動が評価され受賞となりました
授賞式:5月29日
2023年2月28日
北風助教の研究が日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究に採択されました
2023年2月28日
坪井准教授の研究が日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)に採択されました